完全無料!Bloggerで副業ブログを始めよう!初心者向け完全ガイド
専業ブロガーではなく、副業や育児の副業としてブログを始めたい人にとって、初期費用がかからず完全無料でブログを始めたい人にとってBloggerは魅力的です。GoogleのブログサービスであるBloggerは、アフィリエイトもアドセンスも利用でき、収益化を目指してブログを始めることができます。デメリットとして、日本では流行っていないため、個人ブログのから情報を集めないと開始することができないこと。WordPressのようにカスタマイズ機能がなく自分でカスタマイズが必要なこと。これらによって、収益化するまでの労力がかかります。
そこで完全無料で収益化ブログを始めたい人に向けて、始め方から、アフィリエイトやアドセンスの設定、ブログカスタマイズ方法を説明していきます。

なぜBloggerを選ぶべきか?メリット・デメリット
無料で収益化できるブログ
Googleが提供する無料ブログサービスです。Googleアカウントさえあれば始めることができます。「.blogspot.com」というドメインを取得できるため、独自でサーバーを運用した時のようにアフィリエイトもアドセンスもはじめることが出来ます。
シンプルな投稿機能/機能拡張の期待は薄い
2006年12月から正式リリースされたBloogerは、ブログを書く上で標準的な機能は備わっていますが、Bloogerのコミュニティは2020年5月で更新が止まっており、WordPressのような豊富なプラグインを期待することはできません。独自にカスタマイズが必要です。レイアウトにこだわりたい場合、レイアウトなど外部ライブラリやカスタマイズが記事を投稿している方もいるので参考にしてオリジナルなブログを作っていくことになります。
Amebaブログ(通称アメブロ)や楽天ROOMなどは豊富なコミュニティ機能によって多数の読者を集めることができます。ドメインパワーもあるので記事を投稿するだけでもGoogleの検索結果に出てくるようになります。Bloggerにはコミュニティ機能がないため、ブログへのユーザーの流入を確保するにはSNSでの情報発信や日本ブログ村へ登録が必要です。また、独自ドメインのため、自分でインデックス登録しないとGoogleの検索結果に出てきません。このように、読んでもらうために独自の工夫が必要になります。
日本の記事が少なく、困りごとが解決しないことがある
Bloggerの記事も最近は増えてきているようですが、ほかのブログサービスに比べて記事が少ないため、ブログで困ったときに調べてもほかのブログサービスに関する記事がヒットします。そのため、Bloggerで困ったことが解決しないことが多々あります。毎回検索するよりかは、Bloggerの情報をまとめてくれているブログをいくつか調べておいた方が良いです。
メリット
- Googleアカウントでだけ無料で始めることができる
- 「.blogspot.com」の無料ドメインが取得でき、アフィリエイトもアドセンスも可能
- シンプルな機能でブログを書くための標準機能は備わっている
- WordPressのような豊富なプラグインはなく、カスタマイズは自力で作成
- コミュニティ機能がないため、ユーザ確保の作業が必要
- 日本では記事が不足していて、困りごとが解決しない場合も
Bloogerの始め方
Blooger外部テーマ反映方法(Jettheme)
【初期設定編】JetThemeでスマホでも見やすいブログを作ろう!初心者向け完全ガイド
Bloogerカスタマイズ方法(ブログパーツ/CSS)
ユーザの集め方(日本ブログ村登録)
※参考:Googleインデックス登録とは?インデックス完了方法を徹底解説!
※参考:【Blogger備忘録】『リダイレクトエラーでGoogle検索にインデックス登録されない』をなんとかしようと試みる(Google Search Console)
Bloogerでアドセンスの始め方
Bloogerでアフィリエイトの始め方
収益化とは別のメリットとして画像が引用できる点もよいです。商品を紹介したいときに画像を使いたくても自分で撮った写真以外は、著作権の問題があり面倒です。楽天アフィリエイトに登録すると画像が使えるので、ブログに商品の画像を使いたいという人にもおすすめです。
まとめ
Bloggerは、無料で手軽にブログを始められるというメリットがある一方で、カスタマイズや読者集めには手間がかかるというデメリットもあります。しかし、基本的な機能は備えているため、ブログ初心者でも比較的簡単に始めることができます。Bloggerが最適なブログサービスかどうかを検討してみてください。
私は最終的にはWordPressに移行しました。理由についてはこちらを参照してください。